10月も残すところあと1/3。
最近急に寒くなりました。
先日、個人情報保護士を受験したのですが、本日合格発表があり、合格していたことがわかりました。
少し不安が残る感触で試験を終えたのですが、合格していて一安心です。
クライアント様により価値を提供できるよう医業に関してはもちろん、周辺知識についても勉強続けていきたいと思います。
先日とある医業経営コンサルタント勉強会に参加させていただく機会がありました。
医業に関わる税理士、社労士、行政書士、コンサルタント、それぞれ目線で事例に対する意見を伺うと「なるほどな〜」と思ったり、今まであやふやだった点が「そういうことか!」と急に腑に落ちたり、とてもいい刺激をいただきます。
先日は、社労士の先生が「職員面談の重要性」についてお話しをされていました。
専門性が高く女性職員の割合が高い職場であるゆえ、特有の問題も多い。
ですが、医院長先生は患者さま、勉強会、経営、お付き合い…と手一杯。
なかなかマネジメントに割く時間はないのが現状かと思われます。
(先日保健所立ち会いに同席させていただいたクリニックのドクターの月間スケジュールを伺ったところ本当に驚きました。ドクターの体力・気力は凄いです。)
そこで対処方法としてでその社労士の先生が提案されていたのが医院長先生と職員との間に社労士を挟んだ『職員面談』でした。
話を聞き進めていくと、「なるほどこれは社労士の先生しかできないアプローチだな」と、納得いたしました。
お話しされていた社労士の先生は心理学も取り入れつつ、社労士という労務の専門家が入ることにより、落ち着いてかつ正しい情報に沿って状況や思いを整理し、医院長と職員の希望をうまく取り入れつつ、落とし所を決め、勤務環境をより良いものにするお手伝いをされている、とのことでした。
改めてプロフェッショナルのお仕事とはこういうことだな、と示唆を受けた時間でした。
こういう場をご提供いただけること本当にありがたいですね。
今後も自分自身での勉強はもちろん、医療法人の認可申請から変更、承継、一般社団法人でのクリニック開設等実例に触れさせていただきながら、勉強会に出席させていただいたり、さまざまな立場の方と意見交換をしつつ医業支援についての知識を深めてまいりたいと思います。
行政書士 森晶子